HISTORY.TXT	履歴ファイル	最終更新:タイムスタンプを見て下さい(汗)
●履歴
  ※ ここのバージョンは、配布アーカイブのバージョンです。
     アーカイブ内の各ファイルのバージョンとは異なります。
0.09d → 0.09e	2000/09/15
	HTM2TXT.EXE:
	・html 解析エラー時の時、作業用ファイルをcloseせずに削除していて、
	  ロストクラスタが発生していたのを修正。(Thanks JAX)
	・COLSPAN/ROWSPAN 付きテーブルの解析精度向上。
0.09c → 0.09d	2000/06/04
	UNIX への移植のために結構色々いじりましたので、それに伴い不具合が
	発生する可能性があります。その様な場合、バグ報告をお願いします。
	・BSD への移植関係(make まわりが主)
	・sjis2euc 作成。
	・ タグの SRC="" の内容を出力するようにした。
	・〜 の間は -y オプションが無くても出力に。
0.09b → 0.09c	2000/03/28
	・HBO2HTM* 系を HBO2HTM だけにした。
	・BSD へ移植するにあたり各種改造
	・tounix ルーチンの作成
	・ タグが多すぎる場合も終了しないようにした。
0.09a → 0.09b	2000/02/23 (公開)
	HBO2TXT.EXE:
	・エスケープシーケンスにより出力用行バッファが足りない場合、
	  再確保するようにした。
0.09 → 0.09a	1999/11/22 (公開)
	・テーブルの幅計算方法を修正。見れるページが増えたはず。
	・タグ名検索を多少高速化
	HTM2TXT.EXE:
	・-O オプション(出力先ファイル名指定)追加。
0.08f → 0.09	1999/06/12 (公開)
	・この HISTORY.TXT の ver 0.06 以前の履歴を削除(サイズ削減のため)。
	・拡張環境変数は動作が不安定になるのでサポートをやめる。
	HBO2TXT.EXE:
	・出力バッファの確保が、1 byte 足りなかった(汗)のを修正。
	・-P オプション(普通のテキスト中に HTML が存在する)を追加。(Thanks
	  to SAW)。設定ファイルはキー opt_ye を使います。
	・なんとなく日本語のヘルプメッセージも付けてみた(ォ。-jh で日本語。
	HBOU.EXE:
	・URL 抜き取りの条件に「全てのタグの BACKGROUND 属性値を抜き取る」を
	  追加。
	・-P オプション(分解した状態の URL を出力)追加。
0.08e → 0.08f	1999/05/26 (一部で差分公開)
	・すいません、設定ファイルが、大分変更になりました(T_T)/
		・設定ファイルの読み込む項目を設定出来るようにした。
		・設定ファイルの[代替文字列装飾設定]が変更されました。
		・設定ファイルの[インデント幅の設定]が変更されました。
		・設定ファイルに -S と同様のキー opt_st 追加。
	・-S オプション(BORDER=0の表をスマートに整形)を追加。
	・-- オプション(強制標準入力)は、- のみのオプションで動作するように
	  した。(つまり、-- だけで他のオプションが混じらない状態)
	・の数が多すぎる場合対策。
	・Makefile の間違えを修正。今まで hbo.c が更新されなかった(^^;
	HTM2TXT.EXE:
	・属性値に全角文字がある場合に、警告が表示されてしまうのを修正。
	・ 等の間での解析エラーは非表示にする。
	・-y(
無しも整形出力)を強化。とにかくなるべく出力する。
	・ が無くてもエラーを出さず、とりあえ出力するようにした。
	・他いくらか変更
	HBO2TXT.EXE:
	・表のセル幅計算で、+ と - を間違えている所を修正。
	・代替文字列を少し増やした。
	・表整形の高速化 (^^)/ 最高で今までの約 70% の時間で済みます。
0.08b → 0.08e	1999/05/18 (公開)
	・-r(右マージン指定)オプションの限界値を 1024 にした。
	・設定ファイルの TEMP が DIR_TEMP に変更。
	HTM2TXT.EXE:
	・-o オプション(出力先ディレクトリを指定)を追加。
	・-d オプション(作成された .TXT を削除)を追加。
	HBO2TXT.EXE:
	・ の動作を少し変更。
	・余分なスペース出力をしないのを強化。
	・テーブル内1セルの整形後のサイズが 32767 を越えていた場合正常に
	  変換できなかったのを修正。
	・多くの char を unsigned char に明示した。
	・配列の宣言で、終端文字の + 1 を忘れていた部分を修正。
0.08a → 0.08b	1999/05/13 (NIT)
	・-T オプション(〜内で以外は出力しない)追加。
	HTM2TXT.EXE:
	・漢字変換プログラムとそのオプションを設定できるようになった。
	・ページャプログラムとそのオプションを設定できるようになった。
	・特に問題は無いようだが、内部の文字列関係を unsigned char へ移行。
	・ タグを処理し忘れていたのを修正。
	HBO2TXT.EXE:
	・テーブル変換ルーチンで、1つのテーブル内に、行()が1行しか無く、
	  | で属性 COLSPAN の値が列数を越えていた場合、メモリ破壊をおこして
	  いたのを修正。(Thanks to Shinra)
	・オプション -y( タグの無い HTML も変換)の動作を
	  かなり強くした。これでほとんどのページは変換されます。ただし、
	  〜 に書かれている事も表示されてしまう事があるかも
	  しれません。
	・タグ  に (このソフトで) 未定義な属性名が出てきた場合、
	  永久ループに突入してしまうのを修正。
0.08 → 0.08a	1999/05/09 (ZOBに評価版up)
	HTM2TXT.EXE:
	・各種オプションを設定ファイルで出来るようにした
	HBO2TXT.EXE:
	・各種オプションを設定ファイルで出来るようにした
	・テーブル中のエスケープシーケンスでの色付けに成功!今まで考え方が
	  悪かったようだ。
	・また、それに伴ってエスケープシーケンスで色づけできるタグを増やした。
	  (htm2txt 起動時に -c オプションを付けるか、設定ファイルの opt_co 
	   オプションを 1 にして下さい。色づけされます)
	HBOU.EXE:
	・tag tree 表示の書式を一部修正。
0.07b → 0.08	1999/05/05 (公開)
	HTM2TXT.EXE:
	・内部でのテーブル関係処理を簡素化した。
	・テーブル内文字数カウントルーチンを修正。(COLSPAN, ROWSPAN対策)
	・nkf 呼び出し時 -s オプションを使用するようにした。(Thanks to Shinra)
	・拡張環境変数に対応した。
	・-y オプション(タグが無くても整形する)追加。
	HBO2TXT.EXE:
	・なるべく無駄なスペースを出力しないようにした。
	・-y オプション(タグが無くても整形する)追加。
0.07 → 0.07b	1999/03/18 (一部公開,一部差分公開)
	HTM2TXT.EXE:
	・変換成功ファイル数を表示するようにした。
	・変換失敗結果をファイルに出力するオプションを新設。
	
	HBO2TXT.EXE:
	・今まで  タグがあると、そこで align 属性が指定されていない場合、
	  強制的に ALIGN=left になっていたのをやめた。
0.06 → 0.07    1999/02/19 (公開)
	・属性 LINK を追加。(忘れていた(^^;)
	・属性 COMPACT の綴りが CONPACT になっていたのを修正。
	HTM2TXT.EXE:
	・中間ファイルを作るディレクトリを環境変数 TMP の場所にした。
	・HBO2TXT の場所を 拡張子 .EXE をつけて searchpath() するようにした。
	・入力ファイル指定が全く無く、さらにリダイレクトされていない場合は、
	  ヘルプメッセージを表示(-? と同じ)するようにした。
	・強制的に標準入力にする方法として、-- オプションを設置。
	・ファイル名強制指定を -f オプションに変更。(今までは --)
	・-a オプション(変換終了時に BEEP (^G) 鳴らす)新設。
	・ 関係若干改良。
	
	HBO2TXT.EXE:
	・整形方法を大幅改善。インデントを、いままでは改行時に次の行の
	  インデントまで出力していたのをやめて違う方法にした。これで
 |